入園のご案内
■令和2年度度入園願書受付
認定こども園東明幼稚園・とうめい保育園の募集要項は随時更新致します。下記の内容は前年度募集要項も入っておりますので詳しくは登園にお問合せください。
1 募集年齢
幼稚園 | ||
---|---|---|
① | 5歳児 | 平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ |
② | 4歳児 | 平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ |
③ | 3歳児 | 平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ |
保育園 | ||
---|---|---|
① | 2歳児 | 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ |
② | 1歳児 | 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ |
③ | 0歳児 | 平成31年4月2日~生まれ |
2 入園願書受付
★1号認定のお子様
*11月1日(金)より受付をします。
*申請書は幼稚園より貰い記入の上、幼稚園に提出してください。入園内定通知書を交付します。
*認定書を交付しますので入園願書(同意書)を添えてお申し込みください。
★2,3号認定のお子様
*子ども支援課で申請書(書類は幼稚園にもあります)を受け取り、申し込んでください。(提出先:子ども支援課または当幼稚園)
*30日以内に認定書が交付されます。
*当園への入園が決定後、入園願書(同意書)を添えてお申し込みください。
3 面接
◎面接は次のことを参考にいたします。
*心身共に健康なお子様
*東明幼稚園・とうめい保育園の教育・保育・運営方針に協力的な方
4 保育時間
*開所時間:月曜日から土曜日までの午前7時30分から午後6時30分まで
★1号認定教育標準時間の園児
午前10時〜午後2時まで(バスの時間等は含まない)
月曜日から金曜日までの教育保育
★2,3号認定保育標準時間の園児
○月曜日から金曜日まで
○土曜日(保育を希望する園児)
5 一時預かりの取り扱いについて
※従来の「預かり保育」は、新制度では「一時預かり」として行われます。
1,利用時間及び利用料金
①1号認定
早朝一時預かり | 午前7時30分前に登園 | 100円 |
平常保育時 | 14時00分〜16時00分 | 14時以降100円 |
土曜日 | 午前7時30分〜午後6時30分 | 弁当持参 |
長期休業日 | 午前7時30分〜午後6時30分 | 給食希望有/1食:300円 |
1号認定の料金
早 朝:1時間100円(30分以内の場合は半額の50円)
平 日:1時間100円 ※ 1日400円(5時間を超えた場合は500円)
土 曜 日:1時間100円 ※ 1日800円(5時間以上超えた場合)
長期休業日:1時間100円 ※ 1日500円(5時間以上超えた場合)
※印の料金は、佐世保市の一時預かりほ規定によります。
②2,3号認定
平常保育時 | 午前7時30分〜午後6時30分 | |
※午後6時30分を超えた場合は、料金が発生することがあります | ||
土曜日 | 午前7時30分〜午後6時30分 | 弁当持参 |
長期休業日 | 午前7時30分〜午後6時30分 | 給食提供 |
2,3号認定の料金
基本負担金に含まれています。
○時間と料金(一日預かる場合)
午前9時30分〜午後4時まで
預かり 1ヶ月14日を原則とする
料金 0歳児 2.000円 給食費を含む
1歳児 1.800円 給食費を含む
2歳児 1.700円 給食費を含む
※ 定員オーバーの場合はお断りすることがあります。
一時預かり時の休日
園がお休みの日(日曜日・祝日・行事代休日・12月29日〜1月3日)
1号認定 長期休業日(春休み・夏休み・冬休み)
*但し、2、3号認定の園児は、行事代休日はお休みではありません。
※ 園行事の前日準備等においては、都合により午前保育となる場合がありますが、就労の為、お休みが出来ない園児についてはお預かりすることができます。
但し、1号認定の園児については、午前中保育のみとなります。
6 休日
☆日曜日・祝祭日・土曜日(1号認定園児のみ)・年末年始・行事代休日
☆その他(園が定める休園日)
★1号認定園児は長期休業日(夏休み・冬休み・春休み)があります。
★2,3号認定園児・・日曜日・祝祭日・12月29日〜1月3日
7 入園料(28年度予定額)
◎1号認定・・0円
◎2号認定・・0円
◎たんぽぽよりの園児は・・0円
8 基本負担金
☆保護者負担額・・・・・・所得(市民税)に応じて佐世保市が決定
9 特定負担金(月額徴収)
☆教育・施設保育充実費・・・1,500円
10 実費徴収金
★1号認定給食費(月額)・・・4,000円(8月は除く)
★2,3号認定(主食費)・・・0円
☆送迎バス代(月〜金)・・・・距離に応じて(1,000・1,400・1,600円)*利用者のみ・片道は半額
☆土曜日は、保護者送迎・・・(1,2,3号の園児で土曜日保育を利用する場合)
★その他の実費徴収
個人教材費・保護者会会費
11 給食
★園で調理・・・月〜金までの5日間
★月1回・・・・お弁当の日(試食会等の日は、月2回となります。)
★弁当持参・・・土曜日(基本1,2,3号の園児で土曜日保育を利用する場合)
12 その他
制服採寸・用品渡し・入園説明会・入園式については、後日連絡いたします。